『清水区』の魅力5選♪
2025年06月20日
こんにちは!(^^)
東京都大阪のほぼ中間に位置し、「日本のへそ」とも称される静岡県🗻✨
富士山や駿河湾、南アルプスといった豊かな自然に恵まれながらも、
新幹線や高速道路による高い交通利便性、
そして温暖な気候が大きな魅力です♪♪
今回は『清水区』の魅力をお届けします!!↓↓
1. JR東海道本線が生活の軸!県内主要都市へのアクセスは抜群♪
清水区の交通の要となるのが、JR東海道本線です🚙🚙
区内には清水駅をはじめ、草薙駅、由比駅など複数の駅があり、県内の主要都市へのアクセスが非常にスムーズです♪
* 静岡駅まで約11分!: 県庁所在地であり、新幹線停車駅でもある静岡駅まで、清水駅から普通電車でわずか11分という近さは大きな魅力です✨通勤・通学はもちろん、デパートや商業施設が充実した静岡市街地への買い物、あるいは新幹線を利用しての県外へのアクセスも気軽にできます♪
* 東部・西部への移動も快適: 熱海や沼津といった県東部、浜松や掛川といった県西部へも、東海道本線一本でアクセス可能です🚃🚃日帰り旅行や出張にも便利で、県内全域へのフットワークの軽さが際立ちます!
清水区には、日本の大動脈である東名高速道路の清水ICがあります🚚💨💨このICの存在が、清水区の交通利便性を格段に引き上げています!
* 首都圏・名古屋圏への好アクセス: 東名高速道路を利用すれば、東京方面へも名古屋方面へもスムーズにアクセスできます!休日のレジャーや、実家への帰省など、車を使った移動が多い方には非常に大きなメリットです♪
* 県内各地への移動もスイスイ: 伊豆半島への観光や、富士宮方面へのドライブ、あるいは富士山麓の観光地へも、高速道路を使えばあっという間!静岡県内の広範囲を自由に移動できる機動力は、車生活の大きな魅力です♪
2.世界遺産「三保松原」
息をのむほど美しい「神の道」と富士山の絶景
三保松原の最大の魅力は、なんといってもその息をのむような絶景です!!
JR清水駅からバスに乗り、松林の中を進むと、突如として目の前に広がるのが、約7kmにわたる美しい海岸線🌊🌊そして、その海岸線に沿って約5万4千本の松が連なる壮大な松林です!
特に感動的なのは、羽衣伝説の舞台として知られる「羽衣の松」へと続く約500mの遊歩道、「神の道」です!
両側にそびえる松の木々は、まるで神々が降り立つ道を象徴しているかのよう・・・その先に広がる駿河湾越しの富士山は、まさに息をのむほどの美しさです🗻✨
雄大な富士山を背景に、青い海、そして緑の松原が織りなすコントラストは、一度見たら忘れられない感動を与えてくれるでしょう
早朝や夕暮れ時には、刻々と表情を変える空の色と相まって、さらに幻想的な光景が広がります♪
ロマンあふれる「羽衣伝説」の地を歩く
三保松原は、日本三大松原の一つに数えられるだけでなく、古くから伝わる「羽衣伝説」の舞台としても有名です!
天女が舞い降り、松に掛けた羽衣を漁師が見つけ、それを巡って天女と漁師が心を通わせる・・・そんなロマンチックな物語が、この地で繰り広げられたとされています💛
現在、羽衣伝説の舞台となった「羽衣の松」は二代目ですが、その姿は堂々としており、伝説の面影を色濃く残しています
松の木の傍らには「羽衣の碑」が建てられ、伝説に思いを馳せながら散策するのも三保松原ならではの楽しみ方です♪
また、羽衣の松から少し歩いた場所には、羽衣伝説に登場する天女が水浴びをしたとされる「御穂神社」があり、こちらも合わせて訪れることで、より深く伝説の世界に浸ることができます✨
3.圧巻のパノラマビュー!日本平夢テラス
360度パノラマビュー!
日本平夢テラスの最大の魅力は、なんといってもその圧巻のパノラマビューです!
テラスに一歩足を踏み入れると、眼下には駿河湾が広がり、清水港を行き交う船、そしてその奥には伊豆半島が望めます🏝🏝空気の澄んだ日には、遠く房総半島まで見渡せることも♪
そして、反対側に目を向ければ、雄大な富士山がその威厳を放ちながら鎮座しています🗻
四季折々の表情を見せる富士山は、見るたびに新たな感動を与えてくれることでしょう✨
特に、夕焼けに染まる富士山や、夜景の中に浮かび上がる富士山のシルエットは、筆舌に尽くしがたい美しさ・・・日中はもちろん、時間帯によって異なる表情を見せてくれるのも、日本平夢テラスの魅力の一つです♪
夢テラスの建物は、静岡県産の木材をふんだんに使った開放的なデザインが特徴です!
建物自体が周囲の自然と調和し、展望フロアからだけでなく、建物の内外どこからでも美しい景色を楽しむことができます🌞
屋上デッキからは、遮るもののない360度の絶景を堪能でき、まるで空中に浮いているかのような感覚を味わえますよ♪
●●日本平夢テラス●●

●●ちびまる子ちゃんランド●●

4.清水区は「ちびまる子ちゃん」の聖地!
静岡市清水区といえば、多くの方が思い浮かべるのが国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」ではないでしょうか😊
作者であるさくらももこさんの出身地であり、作品の舞台となっている清水区は、まさに「ちびまる子ちゃん」の聖地!!
今回は、ファンならずとも楽しめる清水区の「ちびまる子ちゃん」スポットを巡り、その魅力をお伝えします♪
エスパルスドリームプラザでまるちゃんの世界に浸る
清水駅からバスで約10分、海に面した大型商業施設エスパルスドリームプラザは、清水区を訪れたら外せないスポットです!ここには、ファン待望のちびまる子ちゃんランドがあります🎠
ちびまる子ちゃんランドは、アニメの世界観を忠実に再現した体験型ミュージアム!
まるちゃんの家や学校、おなじみの公園などが広がり、まるで自分がまるちゃんのクラスメイトになったかのような感覚を味わえます🏫
教室の机に座ってみたり、友蔵心の俳句を読んでみたりと、大人も子供も夢中になれる仕掛けがいっぱいです!
展示されているセル画や設定資料からは、作品への深い愛情が感じられ、改めて「ちびまる子ちゃん」の魅力に気づかされます✨
ミュージアムショップでは、ここでしか手に入らない限定グッズも豊富に揃っています!まるちゃんのイラストが入ったお菓子や文房具、ぬいぐるみなど、どれもこれも可愛くて、ついつい買いすぎてしまいそうになります・・・
清水区で感じる「ちびまる子ちゃん」の温かさ
清水区を巡ることで、「ちびまる子ちゃん」の世界が単なるアニメの中だけでなく、実際にこの街に息づいていることを肌で感じることができます✨
作品に登場するキャラクターたちが、まるで本当にこの街で生活しているかのような親近感が湧いてくるのです!
さくらももこさんが描きたかったのは、きっとこのような、温かくて、どこか懐かしい日常の風景だったのではないでしょうか🌞
清水区は、「ちびまる子ちゃん」を通して、日本の古き良き温かさや、人々の繋がりを再認識させてくれる、そんな素敵な場所です🎠
5.清水区は子育ての穴場!
清水区といえば、まず思い浮かぶのが美しい自然!
* 海と山が共存する環境: 駿河湾の青い海と、雄大な山々に囲まれた清水区は、どちらの自然にも気軽にアクセスできます🏔🌊海岸で潮風を感じながらお散歩したり、山で虫探しをしたり、四季折々の自然の中で五感をフルに使って遊ぶことができます♪
* 公園が充実!思いっきり体を動かせる場所がたくさん: 清水区内には、広々とした公園や遊具が充実した公園がたくさんあります!特に、観覧車が目印のエスパルスドリームプラザは、海沿いに位置し、広場や遊具、そして「清水すしミュージアム」などもあり、一日中楽しめるスポットです!その他にも、大小様々な公園があり、子どもたちは思いっきり体を動かし、のびのびと遊ぶことができます🌞
* 自然体験イベントも豊富: 地域によっては、田植え体験やみかん狩り、芋掘りなど、子どもたちが自然と触れ合い、食育にもつながる体験イベントが開催されることもあります!都会ではなかなかできない貴重な体験が、清水区では身近に実現できます♪
清水区は、昔ながらの地域コミュニティが根強く残っている場所が多く、子育て世代への温かい眼差しを感じられます👨👩👧👦
* 近所付き合いがしやすい環境: 公園やスーパーなどで、自然と地域の方々との交流が生まれる機会が多いです!困った時に助け合える関係性が築きやすく、子育て中の孤独感を軽減してくれるでしょう♪
* 子育て支援施設も充実: 清水区内には、子育て支援センターや児童館が複数あり、親子で安心して過ごせる場所が提供されています!相談窓口も充実しているので、初めての子育てで不安な方でも心強い味方になってくれます♪